

堺市の魅力をPRするために作られた古墳型パッケージのお菓子「もずふるサブレ」には、堺市博物館が監修したリーフレットが同梱されています。
「もずふる」の愛称で知られる百舌鳥・古市古墳群のことや、サブレに描かれたイラストのことを解説したリーフレットは、おやつを食べながら歴史の勉強もできる粋な演出として話題を呼んでいます。
今回はそんなもずふるサブレのリーフレットを作成した堺市博物館の基礎知識と、もずふるサブレの購入場所をご紹介します。
古墳型のパッケージがおしゃれ!と話題の、堺新名物もずふるサブレの監修に携わった堺市博物館は、堺市に関する資料を収集・保存・展示している施設です。
1980年に市制90周年記念事業の一環として大仙公園の一角に建設され、堺市の歴史・美術・考古・民族を伝承する博物館として、長く愛されています。
堺市博物館は無料コーナーと有料展示室の2つにわかれており、それぞれ閲覧・体験できるサービスが異なります。
無料コーナーには約200インチの大型スクリーンで世界文化遺産・百舌鳥古墳群の映像が楽しめる「百舌鳥古墳群シアター」があります。
シアターの周辺には仁徳天皇陵の歴史が描かれたパネルが飾られており、時代の流れとともに仁徳天皇陵の移り変わりを眺めることができます。
有料展示室には、仁徳天皇陵の石棺の復元模型や甲冑のほか、はにわや火縄銃、開口神社の祭礼鉾などが展示されています。
一方、最新式のバーチャルリアリティーで仁徳天皇陵や履中天皇陵など、周辺の古墳群を上空から見下ろせる「仁徳天皇陵古墳VRツアー」もあり、普段は全景を拝むことができない大型古墳を一望できます。地下1階にある体験コーナーでは、入れる石棺レプリカや、須恵器・土師器のレプリカパズル、堺市博物館の隠れキャラ犬形埴輪“梅ちゃん”の実物大レプリカパズルが並んでいます。さらに、豊臣秀吉が千利休を茶頭に迎えて催した「北野大茶会」を描いた大型金屏風の実物大パズルもおすすめ。
無料コーナーだけでも十分楽しめますので、もずふるサブレのリーフレットで堺市の歴史や百舌鳥・古市古墳群に興味・関心を持たれた方は、ぜひ堺市博物館に足を運んでみてください。
株式会社つーる・ど・堺は、堺を盛り上げ地域・会社も楽しくしたいをモットーに運営しています。2018年、百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を応援するためもずふるサブレを販売いたしました。2019年7月に百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録された後は、お土産としてさらに多くの方にご購入いただいています。店舗・通販で取り扱っていますので堺のお土産にぜひお買い求めください。
通販方法など質問があれば、お気軽にお問い合わせいただけます。
古墳型パッケージが特徴的なもずふるサブレは、堺の新名物として大阪府内のお土産屋さんで販売されています。
ここでは、古墳型パッケージの名物お菓子もずふるサブレを購入できるおすすめのお店と、通販サイトを紹介します。
もずふるサブレを購入するなら、もずふるサブレの公式サイトに掲載されている、以下8つの実店舗を利用するのがおすすめです。
いずれの店舗も地域に密接した食や雑貨を取り扱っており、もずふるサブレ以外にも、堺市ならではの伝統や文化に触れることができます。
「話題のもずふるサブレを食べてみたい!」「お土産で気に入ったもずふるサブレをもう1度購入したい!」という方は、もずふるサブレの通販を行っている「紙cafeオンライン商店」の利用がおすすめです。
紙cafeオンライン商店は、コンセプトカフェ紙cafeが、オリジナルの紙雑貨や堺の素敵な商品を販売しているオンラインショップ。
古墳型パッケージの「もずふるサブレ」をはじめ、「もずふる手ぬぐい」「古墳なはちみつ」など、堺や古墳をモチーフにしたグッズを多数取り扱っています。
堺市にある紙cafeでも、堺や古墳由来の食品を企画・提供したり、地域の歴史や文化、まちあるきの情報を発信したりする仕掛け作りを行っています。
吉野在住のアーティストによってよみがえった築80年以上の町屋は、木のぬくもりを感じられるレトロな雰囲気が魅力と評判です。今では堺・古墳を着物でご案内する観光ツアーガイド事業『知輪-chirin-』の本拠地として、さらにレンタルスペースとしてたくさんの方にご利用いただいています。
オンラインショップからはサブレの注文のほか、商品に関するお問い合わせも受け付けていますので、お気軽におたずねください。
古墳型のパッケージでおなじみのもずふるサブレは、見てかわいい、食べて美味しい、そしてリーフレットで歴史の勉強もできるぜいたく仕様のお菓子です。
リーフレットは堺市の歴史や文化を収集・展示している堺市博物館が監修しており、おやつタイムに百舌鳥・古市古墳群や堺市の歴史を学べるところがポイントです。
もずふるサブレは堺市内の実店舗『紙café』のほか、紙cafeの通販サイトでも購入できますので、お気軽にご利用ください。
株式会社つーる・ど・堺は、もずふるサブレの販売のほか、地域情報サイトを運営しています。堺のみなさまに、そして堺に来ていただくみなさまにイベント情報や堺の伝統・文化を発信しています。2020年には堺・古墳の観光ツアーガイド事業『知輪-chirin-』も立ち上げました。
堺に観光でいらっしゃった際は、ぜひ『知輪-chirin-』のサービスやもずふるサブレをお土産にご利用ください。
商号 | 株式会社つーる・ど・堺 |
---|---|
所在地 | 〒590-098 堺市堺区海山町1-8-4 |
TEL | 072-227-4619 |
FAX | 072-224-1466 |
[email protected] | |
WEB |