

大阪府堺市には、世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群をはじめとする様々な観光スポットが点在しています。
マップを片手に自分たちだけで散策するのも良いですが、せっかく観光名所を巡るのなら、知識・経験豊富なツアーガイドさんに観光スポットの魅力を教えてもらうのがおすすめです!
今回は、堺市の観光にぜひ活用したいガイドさんの魅力についてまとめました。
また、堺市観光のお土産にぴったりな「もずふるサブレ」についてもご紹介します!
大阪府堺市の観光名所を巡る時は、NPO法人「堺観光ボランティア協会」のボランティアガイドさんへ案内を依頼するのがおすすめです。
堺観光ボランティア協会のガイドさんは、市内12箇所の観光スポットで各箇所の説明や案内を行っているほか、希望者には堺の見所を案内するツアーガイドも行っています。
ガイドさんは2ヶ月ほどの入門講座の受講と、歴史・文化を学んだ方が担当しているため、知られざる名所の知識や歴史を手軽にチェックしたい方にぴったりです。
ボランティアガイドさんには古墳巡りスポットなど主要な観光名所のほか、お土産などについてもおすすめを聞くことができます。
株式会社つーる・ど・堺では、地域情報サイトの運営のほか、古墳や地域イベントの企画、百舌鳥・古市古墳群ツアーガイド事業『知輪-chirin-』の運営も行っています。堺観光のお土産にぴったりなもずふるサブレも販売していますので、ぜひお買い求めください。商品やイベントについてご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
堺観光ボランティア協会によるガイドサービスは、定点ガイドと有料ツアーガイドの2つにわかれています。
定点ガイドは堺市内12箇所にある観光名所に常駐しているガイドさんから、スポットに関する説明や案内を受けられるサービスです。
事前予約や問い合わせの必要はなく、各所にいるボランティアガイドさんに話しかければ、無料で観光スポットの説明・案内を受けることができます。
一方ツアーガイドは、堺観光ツアーのモデルコースを、ガイドさんと巡る有料サービスです。
妙國寺や清学院、千利休屋敷跡などを巡るコースや、世界文化遺産の百舌鳥・古市古墳群を散策するコースなど、複数のモデルコースがあり、自分たちの好みに合わせてツアーガイドをお願いできます。
自分たちで散策コースを決めながら、各所で説明を受けたいという場合は定点ガイドを。コース決めからお任せしたいという方はツアーガイドを選ぶなど、観光ニーズに合わせてベストなガイドサービスを利用しましょう。
株式会社つーる・ど・堺では、地域や古墳にまつわるイベントを企画しています。堺市の出土品や伝承モチーフを愛らしくプリントした「もずふるサブレ」の販売も行っていますので、堺観光のお土産をお求めならぜひご利用ください。
株式会社つーる・ど・堺は、地域情報サイトの運営や、お土産にぴったりなもずふるサブレの販売だけでなく、堺市の良さを多くの方へお伝えするために、様々な事業を行っています。
その一つが「紙cafe」です。
紙cafeは、株式会社つーる・ど・堺プロデュースのコンセプトカフェです。「紙でつなぐコミュニティ」をコンセプトに、堺にちなんだ紙雑貨やカフェメニューを提供し、堺市の魅力発信に努めています。
また、2020年からは、新たに堺のまちあるきや古墳ツアーガイドをテーマにした『知輪-chirin-』を立ち上げ、大正~昭和コーデの着物で市内を散策できる独自のツアーをご提供しています。
店内では古墳好きが高じて販売にいたったもずふるサブレや、オリジナル古墳グッズ「古墳といちゃいちゃシリーズ」、さらに店主が目をつけたクラフト作家さんにオリジナル古墳グッズを限定商品として作ってもらった、手づくり一点モノの古墳グッズも多数取り扱っています。もちろん堺のお土産として生まれた商品もたくさん!ツアーガイドの問い合わせとあわせて、お土産購入にもぜひご利用ください。
堺市には見所がたくさんありますので、初めて堺のまちを訪れる方は、ガイドさんの説明・案内を利用するのがおすすめです。
主要な観光スポットにて、無料で説明を受けられる定点ガイドのほか、モデルコースを一緒に巡ってくれる有料のツアーガイドもありますので、ニーズに合わせて活用しましょう。
地域情報サイトも運営する株式会社つーる・ど・堺は、イベントの企画やコンセプトカフェの運用、さらに古墳や堺のツアーガイド『知輪-chirin-』事業など、堺市の魅力を知っていただくために日々奮闘しています。
堺観光のお土産にぴったりなもずふるサブレなど、様々な商品をご提供していますので、ぜひチェックしてみてください!
商号 | 株式会社つーる・ど・堺 |
---|---|
所在地 | 〒590-098 堺市堺区海山町1-8-4 |
TEL | 072-227-4619 |
FAX | 072-224-1466 |
[email protected] | |
WEB |