世界遺産登録された
あの百舌鳥・古市古墳群の

もずふるサブレ Mozufuru sable

もずふるサブレ
世界遺産登録された
あの百舌鳥・古市古墳群の

もずふるサブレ Mozufuru sable

堺市で手土産選び!添える言葉や紙袋の取り扱い、渡し方のマナーも

トップページ » コラム一覧 » 堺市で手土産選び!添える言葉や紙袋の取り扱い、渡し方のマナーも

友人や上司宅へ招かれる場合や親戚周りなど、何かと必要になる手土産には様々なマナーがあります。手土産を用意したのはよいものの、渡し方や添える言葉、紙袋の有無など挙げてみると知らないマナーがたくさんあるという方も少なくないでしょう。こうした手土産にまつわるマナーについて詳しくご案内して参ります。

そもそも手土産の選び方には、どのような気をつけるべきポイントがあるのでしょうか。渡すときだけでなく、選び方の段階からそれぞれご紹介します。堺市の株式会社つーる・ど・堺では、手土産にも喜ばれるクッキーが人気です。堺市周辺をモチーフとしたデザインですので、こちらもぜひチェックしてください。

手土産の渡し方のマナーとは?シチュエーションや渡すタイミングをチェック!

Check the situation

手土産の渡し方として心掛けておきたいポイントについてご紹介します。手土産を渡すタイミングについても併せてチェックしていきましょう。

友人や上司などから自宅に招かれた場合、手土産を持って行かれる方も多いでしょう。特に上司など目上の方への手土産は慎重に選ぶ方も多く、気をつけたいポイントが数多くあります。

いざ自宅にお伺いした際、手土産はいつ渡すべきかご存じでしょうか?玄関で出迎えられ、その場で挨拶が始まってしまうと玄関で手渡しする方も多いのではないでしょうか。しかし手土産というものは、玄関で渡すのはマナーとしてあまりよくありません。一通り挨拶が終わり、お部屋へと通されてから手土産を渡すようにしましょう。

また冷蔵庫や冷凍庫に入れるべきものは、どのように保存するのかを一言添えるのもポイントです。

手土産の選び方で気をつけたいポイントとは?事前リサーチでトラブル回避

Avoid troubles with prior research

手土産は中身の選び方で迷う方もいらっしゃるでしょう。そこで、手土産の選び方で気をつけておきたいポイントをご案内します。

相手の好みをチェックしよう

手土産を選ぶ上で事前にリサーチしておきたいのが、相手の好みと家族構成です。好みは人それぞれ違いますが甘いものを好む方、逆に甘いものが苦手な方などがいます。その好みに合わせて決めることで、相手に喜ばれる手土産を選ぶことができるでしょう。

家族構成も併せて確認!

友人や上司の自宅へ伺う場合は、家族構成をチェックしておくことも必要です。お子さまがいる家庭なのか、それとも夫婦2人で過ごす家庭なのかによっても選ぶ量が変わってきます。家族構成に合わせて手土産の種類を選ぶのもよいでしょう。

手土産を渡す際に添える言葉とは?好印象を与えるおすすめのフレーズを確認

手土産を渡す際には、ほんの少しの気遣いで好印象を与えることにも繋がります。好印象や気遣いをさりげなく伝えるなら、添える言葉を選んでみるとよいでしょう。手土産を渡す際にぴったりのフレーズを一部ご紹介します。

「お好きだと伺ったので」や「ほんの気持ちです」などソフトな言い回しを

手土産に添えるおすすめの言葉は、「お好きだと伺ったので」や「ほんの気持ちです。」などと言ったソフトな言い回しです。相手を考えて選んだということを押し付けずに気持ちよく受け取れる言葉を添えるようにしましょう。

「つまらないもの」はあまりよくない?

よく手土産を渡す際に、「つまらないもの」という言葉を使う方もいらっしゃるでしょう。謙遜の気持ちが現れる言葉ですが、あまりにへりくだりすぎる表現であるためおすすめしないフレーズです。「お口に合えばよいですが。」というように程よいラインを保ちましょう。

手土産を紙袋に入れた場合の渡し方のポイントは?堺市のおすすめ手土産を!

手土産を渡す際、紙袋の扱い方に困るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。手土産は、基本的に紙袋から出して渡すようにしましょう。自宅の場合には、持ち帰る必要がないので、紙袋なしで渡して構いません。出先の場合には予備の紙袋をもらっておいて、未使用の状態を後から渡すのもおすすめです。

堺市でおすすめの品を手土産に

堺市でちょっとした手土産をお探しなら「もずふるサブレ」をお選びください。6種類の古墳にまつわるデザインが施されたサブレは、サクッと軽やかな食感で幅広い層から人気のお菓子です。もずふるサブレに施されたデザインは、堺市をはじめ羽曳野市・藤井寺の古墳の要素を取り入れました。それぞれの都市ごとにある古墳に関連したデザインが2つずつ入っています。堺市を代表とする古墳モチーフのお菓子を手土産にいかがでしょうか。また堺市の名物でもある手ぬぐい付きのギフトセットもありますので、併せてチェックしてください。

手土産の渡し方・選び方をマスター!堺市のお菓子をお土産にしよう

手土産の選び方や渡し方は、ちょっとしたところに気を配るだけで正しいマナーに沿った行いができます。玄関で渡してしまうなどやりがちなミスもありますので、併せてチェックしておくとよいでしょう。また手土産は渡すだけでなく添える言葉を選ぶことで、より気持ちのこもった手土産を贈ることができます。紙袋などの扱い方も知っておくと、好感度アップに繋げることができるでしょう。

堺市の人気お菓子である株式会社つーる・ど・堺の「もずふるサブレ」は、見た目もかわいらしくちょっとした手土産にぴったりなお菓子です。古墳にまつわるデザインが施されているなど、ユーモア溢れるお菓子を手土産に渡してみてはいかがでしょうか。

堺市らしい手土産をお探しなら株式会社つーる・ど・堺へ!

商号 株式会社つーる・ど・堺
所在地 〒590-098 堺市堺区海山町1-8-4
TEL 072-227-4619
FAX 072-224-1466
E-mail [email protected]
WEB

http://www.toursakai.jp

http://kami-cafe.jp